OB・OG訪問は、掲載しているOB・OGの方が
「仕事に環境に関わりたいという学生をサポートしたい」
という想いからご好意で引き受けてくださっています。失礼がないように熟読して、OB・OG訪問に臨みましょう!
※OB・OG訪問とは、あの会社で働いている人はどんな仕事をして、何を考えているのだろう?
そんな疑問を解消するために実際に働いている先輩に話を伺いに行くことが、OB・OG訪問です。
企業の採用活動とは一切関係ありません。
利用者各位は自らの意思および責任のもと、EcoWorkナビのご活用、OB・OG訪問を行ってください。
STEP1 会いたいOB・OGとアポをとろう!
実際に会ってみたいOB・OGが見つかったら、【OB・OG訪問する】にある、
【メールを送る】をクリックします。 入力フォーマットに従って、情報を入力して送信してください。
1週間以内に、EcoWorkナビの運営スタッフからOB・OG訪問の日程についてご連絡いたします。
※無理に書く必要はありませんが、できるだけ詳しく書いていただけると、 OB・OGの方も心構えや資料を準備することができます。
エントリーシートや自己PRではないので、素直な気持ちを記入してください。
OB・OGの方が都合がつかず、すぐには会えない場合もありますのでご了承ください。
1週間以内に、EcoWorkナビの運営スタッフからOB・OG訪問の日程についてご連絡いたします。
※無理に書く必要はありませんが、できるだけ詳しく書いていただけると、 OB・OGの方も心構えや資料を準備することができます。
エントリーシートや自己PRではないので、素直な気持ちを記入してください。
OB・OGの方が都合がつかず、すぐには会えない場合もありますのでご了承ください。

STEP2 事前準備をしよう!
事前準備をすることで、OB・OG訪問の時間がお互いにとって有意義なものにできます。
その人にしか答えられない質問、その人だから話せることを引き出すような質問をしましょう。
- ・【OB・OG訪問する】を見て、どんな方なのか予習する。
- ・どんな会社なのか、HPやパンフレットで調べておく。
- ・何を聞くのか、質問するのかをメモしておく(20個くらいが目安)。
その人にしか答えられない質問、その人だから話せることを引き出すような質問をしましょう。

STEP3 いざ!OB・OG訪問へ!
-
- ■必ず持っていく物
-
学生証
(学生であることの証明のために持参をお願いします)
-
- ■当日の服装
-
清潔感のある私服(襟付きなど)もしくはスーツが望ましいです。
失礼にならない服装を心がけましょう。
-
- ■遅刻厳禁!
- 待ち合わせの場所には、余裕をもって着くように心がけましょう。
-
- ■メモを忘れずに!
-
せっかくのお話を忘れないように、必ずメモをとりましょう。メモをとりながら話を聞くことは、失礼ではありません。
熱意や誠意も伝わります。
-
- ■カフェ代は自己負担で!
- 多くの学生にお会いする、OB・OGの方の負担を軽減するためにも、 なるべく自分の飲食代は自分で払いましょう。

STEP4 お礼状を送ろう
帰宅したらすぐに、メール、もしくはお礼状を送りましょう。
内容は、お礼と参考になったアドバイスなどを書きましょう。
詳しい書き方は、ネット等で調べてみてください。
内容は、お礼と参考になったアドバイスなどを書きましょう。
詳しい書き方は、ネット等で調べてみてください。

STEP5 最後の報告!
最終的に進路が決まったら、訪問したOB・OGの方にも報告をお願いします。
たとえライバル会社であっても、あなたが考え抜いて選んだ就職先です。
必ず、喜んでくれます。あなたの就職活動に協力していただいた全ての方に報告をしましょう。
内定後、よろしければEcoWorkナビの運営スタッフにもご連絡ください。
今後、EcoWorkナビに掲載を依頼する場合もあります。
その際はご協力をお願いします。
たとえライバル会社であっても、あなたが考え抜いて選んだ就職先です。
必ず、喜んでくれます。あなたの就職活動に協力していただいた全ての方に報告をしましょう。
内定後、よろしければEcoWorkナビの運営スタッフにもご連絡ください。
今後、EcoWorkナビに掲載を依頼する場合もあります。
その際はご協力をお願いします。
Photo by Sekiguchi